太陽光発電システムの構成
太陽光発電システムは、パネル・パワコン・架台・ケーブルで構成されています。
太陽の光エネルギーをパネルが吸収し、電気エネルギーに変換します。その電気エネルギーは直流電流のため、家庭などで使える交流電流に変換するのがパワコン(パワーコンディショナー)です。そして、パネルとパワコンを繋ぐのがケーブル、屋根や土地にパネルを設置するための台が架台です。

産業用と家庭用の違いは?
一般的な家庭の屋根に設置されている太陽光発電は家庭用(住宅用)太陽光発電と呼ばれています。一方、遊休地や工場の屋根など出力が10kW以上で設置されている太陽光発電は産業用太陽光発電と呼ばれています。
産業用の固定価格買取期間(FIT期間)は一般的に約20年、家庭用は約10年です。いずれの場合も節税効果や補助金制度があるほか、自家消費による電気代の削減、売電収入など多くのメリットがあります。
太陽光発電 | 電力量 | 固定価格買取期間 |
---|---|---|
家庭用 | 10kW 以下 | 10年 |
産業用 | 10kW 以上 | 20年 |
産業用太陽光発電システム

安定した売電収入と節税が可能な産業用太陽光発電は、資産運用の一つとして導入する企業が増えています。近年は稼働済みの中古太陽光発電所を取り扱う「セカンダリー市場」も拡大しており、売電収入を予測しながら気軽に導入できるようになりました。
工場の屋根や遊休地など、企業で持っている広い土地を活用することで自家消費分の電気代の削減が可能です。
また、再生エネルギーを活用した太陽光発電は企業イメージの向上にもつながります。
家庭用太陽光発電システム

家庭用の太陽光発電は、年々上がる光熱費の削減対策に有効です。家庭の電力使用状況に合わせて料金プランを選び、太陽光発電と蓄電池やオール電化などのシステムを組み合わせることで光熱費を大幅に削減できます。また、太陽光発電を屋根に設置することで屋根の断熱効果がアップし、さらなる節電につながります。
さらに太陽光発電は災害時の非常用電源としても活用でき、蓄電池との組み合わせで夜間の停電時もカバーできます。