「太陽光発電のメンテナンス、面倒だしお金がかかるからやりたくない!」とお考えの方はいらっしゃいませんか?
現在は太陽光発電のメンテナンスが法律で義務化されているため、事業者はメンテナンスが必須となりました。忘れてしまうとトラブルの原因になる恐れがあります。
改正FIT法により太陽光発電のメンテナンスは義務に
経済産業省が2017年4月1日に施行した改正FIT法(固定価格買取制度)では、FIT制度を適用している10kW未満の住宅用太陽光発電や、メガソーラーのような50kW以上の太陽光発電設備に対してメンテナンスを義務化しました。
また、50kW以上の太陽光発電では、経済産業省が定めたメンテナンス義務を満たすために、FIT制度の適用に関わらず「電気事業法」に沿った保守点検が必要になります。
メンテナンスを怠ると事故やトラブル、FIT取り消しの原因に

太陽光発電は定期的なメンテナンスを怠ってしまった場合、さまざまなトラブルにつながります。
例えばパワコンやパネルの故障による発電量の低下、ケーブルの故障による火災など、事業者に大損害を与えるリスクがあります。
また、最悪の場合はFIT認定が取り消され、売電ができなくなる場合もあります。メンテナンスの費用は発電所の運用における必要経費ととらえ、必ず実施しましょう。
メンテナンスするメリットは?
1.発電効率の低下を防ぐことができる
定期的なメンテナンスをおこなうことで、発電設備の異常にすぐ気づくことができます。その結果、ソーラーパネルの破損や汚れなどによる発電量の低下を最小限に抑えることが可能です。
2.事故やトラブルを未然に防ぐことができる
太陽光発電システムは経年劣化でボルトが緩んだり、パネルに鳥のふんなどが落ちて火災の原因になったりすることがあります。メンテナンスをおこなうことでそれらを未然に防ぎ、安全性を高めることができます。
素人判断のメンテナンスは危険!必ず専門業者に依頼すること
太陽光発電の導入後は定期的なメンテナンスが必要ですが、「費用がもったいないから」と素人が自己流でメンテナンスをおこなうのは危険です。
知識がないとパネルを故障させてしまったり、感電や落下などの事故の恐れもあります。また、メンテナンスをしたつもりでも不十分になる可能性があります。太陽光発電のメンテナンスは必ず専門業者に依頼しましょう。
遠隔監視2,980円/月~。全国のメンテナンスも承ります
株式会社LC-JAPANでは、日本全国の発電所で太陽光発電のメンテナンスを承ります。
毎月2,980円(税別)から始める遠隔監視サービスのほか、豊富な点検メニューからお悩みに合った最適なプランをご提案します。
ご興味がありましたらお気軽にご相談くださいませ。